株式会社サンアールリンクスの公式ホームページ。賃貸住宅・マンション・戸建て・店舗などのリフォーム・リノベーション・現状回復を専門に扱っております。

介護リフォームの流れ

居宅介護住宅改修のサービス利用の流れ

助成金を取得できる場合の流れ

  1. ケアマネジャー・福祉住環境コーディネーター・理学療法士等に相談します
  2. ケアマネジャーと工事業者が住宅の状態を把握し、本人の身体状況や日常動作、本人とご家族の希望を確認したうえで改修の提案をします。
  3. 工事業者が見積りを作成します。
  4. 本人、ご家族の了承を得た場合は、ケアマネジャーが「住宅改修理由書」を添えて工事の前に申請します。(事前申請)なお、「住宅改修理由書」の作成者は介護支援専門員、地域包括支援センター担当職員、作業療法士、福祉住環境コーディネーター検定2級以上、その他これに準ずる資格等を有するものに限られています。
  5. 市町村から保険給付の許可が下りたら工事が開始されます。
  6. 工事終了、完成したら工事業者へ支払いをします。
  7. 工事終了後、市町村に改修費にかかった費用の内訳、領収書、改修前と後の写真等を添えて提出します。
  8. 市町村が事前申請された書類と工事終了後に提出された書類を確認し適切な工事が行われたどうかを確認し、住宅改修費の支給が必要であると認めた場合、住宅改修費を支給します。

※改修工事前に「住宅改修費支給申請書」の提出が必要

介護保険で住宅改修するには、改修工事の前に市町村の窓口に申請する必要があります。事前に申請をすることなく改修をした場合や介護保険証に記載されている住所以外での住宅改修は、介護保険の給付対象にならない場合があるので注意が必要です。

お気軽にお問い合わせください TEL 0463-79-9177 受付時間 9:00 - 18:00 [ 第2第4土・日・除く ]

PAGETOP
Copyright © 株式会社サンアールリンクス All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.